2025.05.21
情報・趣味パンダ と CITES
ジャイアントパンダ保護共同プロジェクトが、2025年6月終了
和歌山 アドベンチャーワールドの4頭が、中国に返還
上野動物園のパンダ4頭は2026年2月が、返還期限ということで、寂しい限り
南紀白浜でバイトしていて、暇なときに他に見る物もないのでパンダを見に行った思い出
2019.3.29 エサやってるし 名前は忘れた
パンダと言えば、WWF (World Wildlife Fund )
地球環境を守る活動NGO である 世界自然保護基金
パンダは、野生動物保護の象徴とされてきた
もちろんパンダは CITES (Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora., Washington Convention ワシントン条約) の Appendice I (付属書I) で、商取引で国境をまたげない
パンダの毛皮は輸入できない
シロクマ (ホッキョクグマ) は、ワシントン条約の附属書Ⅱ 許可があれば、毛皮を持ち込める
昭和の材木屋にあった怪しい毛皮(頭付き)も、まあなんとか
WWFは何となく絶滅危惧種保護活動をしているイメージなのだが、
- 地球温暖化を防ぐ
- 持続可能(サステナブル)な社会を創る
- 野生生物を守る
- 森や海を守る
という4つの活動テーマがある、 1.はクライメートクライシス UNFCCC (United Nations Framework Convention on Climate Change) の COP (Conference of the Parties) の活動報告とか 京都議定書は Kyoto Protocol、プロトコル?
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議 (COP26), 京都議定書第16回締約国会合 (CMP16), パリ協定第3回締約国会合 (CMA3)
グラスゴー宣言に基づき国産材推進団体が多数出現
一社)国産材を活用し日本の森林を守る運動推進協議会とか、
※2025年5月30日 (金)13:30~16:00 キックオフ・ フォーラム 「みんなでつくる持続可能な森林と社会」が、
木材会館7F 大ホールで開催される、『森林・林業・木材産業関係団体による共同宣言』の公表されるとか、参加申し込みすれば、誰でも参加できるが、会場参加のみ、残念ながらリモート参加はナシ
環境省, 2025年は [COP29/CMP19/CMA6]
Endangered Species (絶滅危惧種) of Wild Fauna and Flora (野生動物と植物) の野生動物の方、植物の方に木材が書かれている
1989年熱帯雨林を守ろうと、「割りばし使うのやめましょう」などと言い出して、全材木屋を敵に回したことも (キャッチーな言葉を使い、意識高い系が大量発生した)
CITES で木材では Appendice I (付属書I) はブラジリアンローズウッド と パタゴニアサイプレス(チリヒノキ、見たことない) の2種、付属書II (輸出国の輸出許可書/その取引物が違法に入手されたものではなく、その個体が適法に捕獲・伐採されたものであることを認めるもの が必要),付属書III (輸出国の輸出許可書または原産地証明書/附属書IIIの協力を求めた国以外である証明等が必要) にも記載された樹種がいっぱいある
付属書II 以上に、クリーンウッド?合法証明?
付属書III 以上に輸出許可書・原産地証明
よって、原産地証明は、CITES に引っかかった 樹種+産地 以外は取得が難しい
(輸出国が出す必要がない為)
Convention (コンベンション) は”条約・協定”の意味の外に, 全国木材産業振興大会の”大会”の意味も
アンアン