2025.05.05
樹種神代ほにゃらら

https://expo2025forest.com/ja/home-jp/
Instagram: expo2025forest
2025年万博参加各国に捧げる、世界で唯一の 6500年前の亜化石 のナラの木を展示する古代の森のインスタレーション。
それぞれの木に「その」国の名前が付けられます。これらの古い木々の年輪には、
何千年もの歴史が刻まれており、これらは象徴的に全世界を1つの「根系」、1つの有機的存在の中に
繋げるでしょう。人類最初の文明が作られた時代の最初の証人として、これらの木々は、年々、この惑
星の発展の物語を語り、その中で、人類の物語も共に語り継ぎます。
展示がただ置いてあるだけで、押したら倒れちゃうことが発覚
見に行く前に、立ち入り禁止に (規制線の外からは見れる) がっかり
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250429-OYT1T50046/
23.05.05 に実際に見に行った
公式 SNS などで、樹齢 6500年 の記載があり、混乱しているが、6500年前の亜化石
6500年前と言えば、紀元前 4475年 (紀元前5千年紀) で氷河拡大期の始まり、ヨーロッパで鋤の使用が始まったころ
樹齢6500年な訳ないし、そんなんなら半端じゃない太さになるはず、現物の(亜化石)は、樹齢50~100年っぽい、意外と細い物も・・・ アンカーなければ、確かに押したら倒れそう、5/5の時点で立入禁止措置
触れなかった、残念
そもそも 化石 (Fossil) とはなんなのかというと「地質時代に生息していた生物が死骸となって長く残っていたもの、もしくはその活動の痕跡を指す。」(Wikipedia)
木の化石の定義は「岩石や鉱物で置換されたもの」だとか
なぜか、樹齢 6500年 などというマスコミの記述もあるが、6500年前の亜化石ということ
化石になりきる前のものということでしょうか
木化石・珪化木 (Petrified Fossil)
アクアリウム (趣味の水槽、水族館) をやっていると、水槽内に 流木や石などをレイアウトするが、木化石も使ったり (ただし水槽に入れたものは臭い)
正しくは、珪化木 (けいかぼく) といい、「地層中の水に溶けた二酸化ケイ素(シリカ)が木材の細胞内や細胞間隙に沈着または沈殿したものである。シリカの沈積が進むと、非晶質なシリカ、さらにクリストバライト・トリディマイトや石英などの鉱物を形成することがあり、まれにオパールを析出するものもある。」(Wikipedia) 、海水沈殿では石灰化してしまい生成されないとか
では、亜化石 (Subfossil) とは、
材木屋的には
神代なんとか[神代杉、神代タモなど]
英語では、Sinker ~ (シンカーほにゃらら) という
大昔 (神代) に埋もれて、無酸素状態で腐らずにミネラルがしみ込んだ、ピータン状の木 (ちょっと違うな) を、掘り起こして製材したもの
これが亜化石?
まさに、宝探しである
火山湖ができて森が沈没すると出来やすいので、探しに行く時の参考まで
神代 (じんだい) とは、
神々が支配していた時代という意味、(かみよ) とも
神代ニュース!
令和の時代に、神代ラワン (?) を発見
お宝なのだろうか?(そんなわけないだろ!) 樹種は、わかんないが ラワン でしょ、たぶん
木場 の 平久川 の浚渫工事にて
※言っておきますけど、新木場 の材木屋は「旧木場」 とは言いません
神代寺