検索

2025.07.01

情報・趣味

インドネシアの噴火

youtube DMRegister ch Raw footage shows incredible Mount Lewotobi Laki Laki ash tower

 

2025年 レウォトビ火山で大規模な噴火が発生、レウォトビ・ラキラキ山はインドネシア・フローレス島にある

近年南太平洋の火山活動が活発になってきた

インドネシアで噴火が起きると、木材出材は大丈夫か?などと問い合わせがある

 

 


レウォトビ火山はフローレス島にあるので、木材産業に影響はない

 

この10年のインドネシアの噴火を見てみると

  1. 2015年のシナブン山噴火 北スマトラ
  2. 2023年のマラピ山噴火 西スマトラ 

メルクシパインの 産地は、ジャワ島・スマトラ島 他で、火山噴火の影響で、材料不足との連絡は入ってこなかった

 

 

 

メルクシパイン 集材

ハエ積み ヤード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インドネシアから日本に輸出されている木材製品 (原木輸出はほぼない) は、メルクシパイン・ラバーウッド(ゴム)・ファルタカ を原材料とした集成材製品があります

 

 

 

よもやま木材図鑑 Indonesian LEAGAL WOOD [Indonesian Timber Legality Assurance System]


メルクシパイン
の丸太は、インドネシア政府が伐採量をすべて管理していて、最頻ウィr作る工場の前年実績を基に原木仕入れ量が決まります
原木価格は毎年1月に インドネシア政府から発表され、2月から新年度材が工場に運び込まれます、年間総量が決まっているので、11月頃には残りの材料も少なくなり原木品質も落ち A材(製品グレード) の出荷が減ります
よもやま図鑑 メルクシパイン (Merkus Pine)
 
ゴムの原木は ラテックス(樹液) を採取し終わった老木を使います
タイヤ需要の多い時には少しでも長く採取したい為、伐採ローテーションがくずれます
ゴムの伐採もインドネシア政府の許可がないと切れません
毎年2月頃伐採許可が出ますが、今年(2025年)は許可が遅れて原料不足から生産(集成材)がストップしている工場もあります 伐採許可が出すのが7月過ぎると言われており、当然のことながら価格は値上がりしています
よもやま話 ゴム (ゴムノキ Rubberwood), よもやま図鑑 ゴム
 
ファルカタは成長が速いため(早生)、4年くらいで伐採期となります
生産工場がファルカタの苗木を毎年、村の住民に配ります
住民は自分の家の近くに植え、自然に成長し、大きくなったら短く切りバイクなどに積み工場に持ち込むと、買い上げてもらえます
毎年、何万株もの苗木を配るスキームで、現材料を確保しています
よもやま図鑑 ファルカタ

 


1991年のピナツボ火山大規模噴火(フィリピンルソン島)は、1993年に日本で記録的な冷夏を引き起こし「平成の米騒動」の原因の一つとされている

コタロウ

戻る