検索

2022.02.22

木材の用語

ステイン Stain (2 変色)

ステインの話続き

普通は欠点、紫になったり茶色だったり腐る一歩手前(過熟?)だったり
健全できれいな物も同じ物がそろわないので欠点とされるが、
しかしながらそれを探している人もいる変色

 

エンゲルマンスプルースの芯赤
綺麗なのだが、棒状にして照明器具の傘などを作るときには
ピンク色の部材は使えない(ロット違いが激しく出るので)
新品の時だけの話、何年かすると焼けて分からなくなる

 

 


芯赤(しんあか)“”芯黒(しんぐろ)“は、ハートステイン(Heart Stain)、白い木の芯の方がピンクだったり黒っぽくなったりしているもの(健全なのだが、見た目の問題)
赤身ではない

 

 

 

 

 

これは芯黒だろうと思ったらやはり芯黒
フランスまで検品に行ってがっかり

山武杉なんかは、他の産地に比べて
ほとんど全部芯黒

 

 

 

 



レッドシダー(WRC・米杉)は水焼けのように黒っぽくなる、ミックスカラー(Mix Color)、黒い染みの無いものはライトカラー(Light Color)と呼ばれる

ミックスカラーはまだら模様になりがち
ラティス・柵 にすれば雨にさらされ銀色になるので無問題

 

 

 

 

 


Hemlock(ヘム・米栂)は、丸太伐採直後白太部分が茶色になっているのは、アク(灰汁?)が抜けてないから。
丸太で貯木水面に浸しておくと抜けてくる。春先に製材したものでよく見かける
安心してください乾燥(蒸気)すると抜けます

2X4構法の土台が茶色いのは、木のアクです

 

 

 

 


ダグラスファー(米松,Douglas Fir)にたまに見るしましま(写真上段)はカスケードリング(Cascade Ring) い方が変色、というか色が抜けている
丸太の小口から見るとまあるく白い輪が見えるのでリングという名前
下段の白い部分は白太 (しらた,Sap)で、変色ではない

 

 

 

 

 



青(あお)”と言ってるのは、ブルーステイン(Bule Stain)と言いパイン(松)系やヒバに見られる
「青が入ってる」的な使い方(腐ったところは黄色になるのですぐわかる、健全なのだが、見た目の問題)
嫌われ者
緑青腐菌(ロクショウ グサレキン)に染まった木材はすごくきれい

このベイヒバの写真の赤っぽいのはカビだと思うが、木が良いから出るとかいって喜ばれる不思議

 

パインの青
メルクシパインの本棚(自分で組み立てるヤツ)とか、
青が入っているいわゆる”Cグレード”で出来ている
気づくのは材木屋だけ、気にしない

 

カビゴン2

ステイン 2 / 2 ステイン 1 ステイン 2
戻る